ピアスを安心して
楽しむための豆知識

金属アレルギーについて
-
お気入りのピアスをつけたら、ピアスホールが赤く腫れて、かゆくなった…。
今まで、普通につけれていたピアスが、なぜだか最近は、数時間つけただけで、じゅくじゅくする。
体調の悪い日には、ピアスホールの状態が悪い。
ピアスを開けて、しばらく経つのに、いつまで経ってもピアスホールが落ち着かない。
そんな、状態ではありませんか?...そうなんです!皆さんが日ごろ感じている、この症状。
実は、それって、「金属アレルギー」の症状なんです。
-
金属アレルギーは、普段お肌につけているピアスやアクセサリーの金属部分から、汗などで溶け出した金属イオンが体内に入り込むことで起こります。
身体が、その金属イオンを異物と判断した結果、その拒否反応として、お肌がかぶれたり炎症が起きたりするのです。
一度なってしまったら治らない、なかなかやっかいな症状なのです(^^;
-
金属アレルギーの症状は、人によってさまざまで、反応が出る金属も、人によって異なります。
1つの特定の金属にだけ、アレルギー症状が起こる方もいれば、複数の金属に対して、アレルギー症状が起こるという場合もあります。
また、ネックレスや指輪は大丈夫!という方でも、ピアスだと「かゆい」「かぶれる」というのは、ピアスホールは皮膚が薄いうえに、お肌に直接つけるため、アレルギー症状が出やすいことが考えられます。
「初めのうちは、何となくかゆい気がする 。でも、ちょっと…外したら、おさまったから大丈夫!」と症状が軽いからと言って簡単に考えずに、「あれれ?」と思ったら…、症状が軽いうちに対処しましょう。
アレルギー症状が出てしまったら、症状が起きてしまう金属をお肌につけないことが、最も重要です。金属アレルギーは、アレルギー症状が起こる金属を身につけていると、徐々に症状が悪化していくので、気づいたら早めに対応してあげましょう。
なでしこピアスは
全商品金属アレルギーに安心なピアス


金属アレルギーに安心な素材は何?
-
「金属アレルギーの症状があるのだけれど、何をつけたら大丈夫なの…?」
「一体、どんなピアスを選んだら安心なの…?」最近では、素材を明記しているアクセサリー店も増えてきましたし、アレルギーの主な原因になっているニッケルを、ピアスフックに使わないように配慮されるようになってきました。
でも、実際に探して使ってみると、自分には合わないことが、よくあるのではないでしょうか…?
アクセサリー店の店員さんに聞いてみると、
「18Kなら大丈夫だと思います…。」
「ステンレスなら、大丈夫らしいです…。」「シルバーだと、たぶん少ないって聞きますが。」
「チタンって書いてあるので、これなら…。」
といった曖昧な答えが返ってくることも、しばしば。アクセサリー店の店員さんは、金属アレルギーのプロではないので、金属アレルギーについての正しい知識があるわけではありません。自分のお店の中にあるピアスの中から、「これだと、比較的アレルギーが出ないって聞いてる…」というものをオススメしているのが現状です。
アレルギーにならない素材を選ぶには、素材に何の金属が含まれているのかを、しっかり知ることが大前提なのですが、これもアクセサリー店の店員さんに聞いてみると、
「18Kって書いてあるから18Kです。」
「18Kの素材の中身まで、詳しく聞かれても分かりません…。」
という答えが返ってきてしまいます。(※18K イエローゴールドは、おもに金75%+銀12.5%+銅12.5%でできています。)これでは、安心して自分のつけられるピアスを選ぶことが、できなくなってしまいます。
また、販売されているアクセサリー店によって、同じ金属素材でも含まれている素材や配合比率が違っていたりすることもあります。
ノンアレルギーやアレルギーフリーと書かれていても、実際には自分の肌には合わないということもあります。
これは、金属アレルギー歴11年の「なでしこスタイル」店長コンノが、実際に、自分の金属アレルギーでのピアス選びを通して実感してきたことです。
そこで、ピアスホールを開けていただいた「お医者様の助言」を元に、アクセサリー店やネット通販といった数々のお店で購入した、いろいろなピアスを試してみましたが…。
金属アレルギーを持つ店主のコンノが、一番安心な素材としてオススメしているのが「高純度チタン」です。金属アレルギーには、個人差がありますが、現在、最もお肌にやさしい金属で、最もアレルギーになりにくい素材が、チタンの中でも最も純度が高い「高純度チタン」です。
「高純度チタン」はアレルギーの原因となる金属が、汗で溶け出す心配が最も少ないため、最もアレルギーになりにくいのです。
なでしこスタイルのピアス(フック・ポスト・キャッチ部分)には、国内の品質の高い工場で製造された「高純度チタン」が使われています。
ぜひ「高純度チタン」を、試してみてください!!
金属アレルギー歴11年のなでしこスタイル店長・金野も、メッキ・10金・14金・18金・シルバーと、たくさんの金属アレルギーを持っていますが、「高純度チタン」ピアスと出会って、毎日ピアスを快適に楽しんでいました^^
-
アクセサリーショップや雑貨店などで、「チタンポスト」と表示されたピアスを販売していますが、この「チタンポスト」でもアレルギー症状が出てしまう!という声をよく耳にします。
「チタンは、アレルギーになりにくいはずなのに、どうして!?」と思っちゃいますよね。一般に販売されている「チタン」素材には、純度の高いものや、純度の低いもの(チタン合金)、他の金属の表面にチタンメッキ加工をしてあるものなど、さまざまな種類があります。
これらは、アクセサリーに使われる際には、ノンアレルギー素材やアレルギーフリー素材として販売されていますが、「純度の低いチタン」は、その混ぜ物の中に含まれている金属からのアレルギーが心配されますし、「チタンメッキ」の素材では、メッキが剥がれた際に地金部分からのアレルギーが心配されます。
今まで、市販の「チタンポスト」と表示されているピアスでかゆくなった方は、自分にチタン素材が合わないという理由ではなく、こういった理由からかもしれません。
それに対して、なでしこピアスの「高純度チタン」は、チタン純度99.5%以上とチタンの中で最も純度が高く、アレルギーの原因となる金属が、汗で溶け出す心配が最も少ないため、最もアレルギーになりにくい素材なのです。
金属アレルギーには個人差がありますが、「高純度チタン」は、現在、金属アレルギーに悩んでいるなでしこさんに、ぜひ試していただきたい素材です。なでしこスタイルのなでしこピアス(フック・ポスト・キャッチ部分)には、国内の品質の高い工場で製造された「高純度チタン」が使われています。
-
金属アレルギーは、ピアスの素材が汗に触れ、金属素材が溶け出すことでアレルギー症状が起こってしまいます。使う素材の特性や純度に、注意してくださいね。
純チタン 安心度
現在、世界で最もアレルギーになりにくい素材の1つです。空気に触れると表面に「酸化被膜」という、しっかりとしたコーティングが自然にできるので、素材が溶け出してアレルギー反応を起こすことはありません。金属アレルギーにお悩みの方でも、安心してお使いいただけます。
純チタンは、なでしこスタイルのオススメ素材!
“なでしこスタイルのピアスは、純チタンの中でも、さらに「高純度(99.5%)」「国内製造」「独自のアレルギーテスト」の3つの条件をクリアした「高品質のチタン」のみを使用しています。”ホールを安心させたい時に…
おすすめピアス
[その他の素材]
-
-
●ステンレス
安心度
-
一般的にアレルギーになりにくい素材の1つ。酸化被膜を作りますが、チタンより酸に弱いので、汗をかきやすい夏などは注意が必要です。
-
-
-
●プラチナ&ゴールド
安心度
-
貴金属として有名な素材ですが、酸化被膜もなく、純度が低い18金やpt900は、他の金属も含まれているので、金属アレルギーにはちょっと心配です。
-
-
-
●シルバー
安心度
-
アレルギーには安心な素材ですが、生体適合性が高すぎるので、長い期間つけたままにすると皮膚と癒着してしまう可能性があり、セカンドピアスには不適です。
-
-
-
●樹脂
安心度
-
何日もつけたままだと、汚れが付着して、汚れに雑菌が繁殖する危険があります。基本は、数日くらいで使い捨てのピアスです。
-
-
-
●金メッキ
安心度
-
金メッキの下には、真鍮のようなアレルギーを起こしやすい材質が使われていることが多く、金メッキが剥がれるとアレルギー症状が起きてしまいます。
-
-

知っておきたい!ピアスの使い方
セカンドピアスを卒業したら、ピアスはお風呂や温泉などでは外してくださいね。その方が、ピアスをキレイなまま、長くお使いいただけますよ。
-
使い終わったら、柔らかい布などで
汚れを拭いて清潔に仕舞う。 -
お風呂や温泉に入る時は外す。
天然石などは、温泉の成分で石が曇る
可能性があります。 -
サウナやスキーといった、
高温または低温の場所では外す。
火傷や凍傷の原因になります。 -
スポーツの時は外す。
思わぬ動きで引っかけてホールを
傷つける可能性があります。

金属アレルギーにならないための
ピアス選び
せっかく育てた、ピアスホール。トラブルなくピアスを楽しむために、ピアス選びのポイントをご紹介しますね。
-
金属や素材が明記されていないものや、
極端に安いピアスは避けましょう。 -
つけてみてピアスホールに
違和感を感じたら、すぐに外しましょう。 -
夏場や汗をかく季節などアレルギーが
出やすい時期は、純度の高い素材や金属が
溶け出さない素材をつけましょう。
Point
自分のお肌に合わない金属をつけ続けると、金属アレルギーはどんどん悪化していきます。新しいピアスをつけた時など、ご自分のピアスホールの様子を確認しながら楽しんでくださいね。
セカンドピアスの時期は、ピアスホールをしっかり育てることが最優先です。なるべく外さずに、過ごしてくださいね。