ハレの日に欠かせないアイテムのパールピアス。
そこで今回は、ベーシックな一粒グラスパールロゼ色と春期間限定の桜グラスパールの6ミリサイズで色比較してみました。
01耳元の印象を比べてみました

【ロゼ色】
顔周りがぱっと、明るくなり華やかな印象に。
ロゼ色は、まるで本真珠のような、幾重にも重なっているコーティングが、パールの内側から溢れてくるように艶めいて見えます。
【桜色】
淡くほのかに色づく桜の花びらのようなピンクの桜色。
桜の花びらのような淡いピンクの桜色は、日本人の肌にしっくりと馴染みます。
02,光沢感を比べてみました

【ロゼ色】
光沢感がやや強く、ツヤっとした表情のロゼ色。
ロゼ色の奥行きのあるツヤめきは、優しくグレーがかって見え落ち着いた雰囲気になります。
【桜色】
光沢感はロゼと同じようにやや強く、ツヤっとして輝きます。
ロゼ色と比べると、ほんのりピンクがかった桜色は、ふんわりとした温かみを感じ柔らかな雰囲気になります。
03.ハレの日試着イメージで比べてみました

【ロゼ色】
光沢感はやや強く、ツヤっと艶めきます。
一粒着けるとぱっと華やぐ存在感もあります。
パールのネックレスとの色の統一感も◎。
【桜色】
ほんのりとしたピンク色で顔周りが柔らかい印象に。
また、肌にしっくりと馴染む桜色は、チークをほんのり肌にのせるように血色がよく見えます。
肌に馴染むカラーなので、ほんのりと感じる桜色を自分だけで楽しめそうです。
04.ここに注意!
05.まとめ
パールは、1つ持っていたいベーシックピアス。
パールピアスの選び方には、身に着けていきたいシーンや見せたい印象によって変わりますよね。
自分らしく身に着けられる一粒を選ぶ参考にしてみて下さいね。
【この記事を書いた人】
スタッフ:伊藤飛鳥 (いとうあすか)
商品開発担当。家では、3人の子どもの母。子どもからは、あーさんと呼ばれている。
おしゃれがだいすきで、寝ても覚めてもファッションチェック
似合わせピアスのご提案が得意
パールの照り感の虜。アクセサリーケースの中身は9割パール
ピアスで日常にささやかな彩りを添える耳元スタイルをお伝えします
【持っている資格】
一般社団法人 全日本カラースタイリストコンサルタント協会パーソナルカラーコーディネーター3級
一般社団法人 全日本カラースタイリストコンサルタント協会パーソナルスタイルコーディネーター3級