ピアスのお悩み全て解決 Q&A - 急なピアスホールトラブル編
急なピアスホールトラブル編
「ピアスホールが急にかゆい…。」原因と対処法をやさしく解説」
ピアスホールがかゆいときは、汁・赤み・使用頻度をチェック。原因に応じて洗浄・保湿・素材の見直しが大切です。
風邪や疲労、生理などで体力や免疫力が落ちた時には、ピアスホールも一緒に調子が悪くなることが多いです。
そのような場合は、抗生物質入りの軟膏をピアスホールに塗って一時的に症状を改善させながら、同時にゆっくり睡眠をとって体調を整えるようにして下さい。
ピアスホール、細くなるのが心配なのですが?
「ピアスホールが細くなるのが心配」とおっしゃるお客さまが多いのですが、ピアスホールは思っているより簡単に太くなったり細くなったりするんですよ。
このため、細い軸のピアスをつけ続けてピアスホールが小さくなってもそれより少し太めの軸のピアスを差し込むと数時間から数日でピアスホールは広がってきます。
ピアスホールが細くなることを心配することよりも、お気に入りのピアスをつけてピアスを楽しみましょう。
いつもは大丈夫だけど、ここ数日ホールの調子が悪いんだけど?
「ピアッシングをして1年経過して、いままで問題無かったけどここ数日調子が悪いです。なぜでしょう?」
体調が悪いとピアスホールも一緒に調子が悪くなります。
風邪や疲労、生理中などで体の免疫力が落ちた時にも一緒にピアスホールの調子も悪くなります。
こんな時には薬局で売っている化膿止め(抗生物質)入りの軟膏をピアスホールに塗って下さい。 症状が落ち着くと思います。 その間にゆっくり睡眠をとって体調を整えるとピアスホールの調子も元に戻りますよ。。
福耳なのでピアスがきついような感じがします。大丈夫ですか?
耳たぶが厚めの「福耳」さんでも、基本的には問題ありません。
ただ、ピアスのポスト(軸)が短すぎたり、耳たぶを圧迫しているときつく感じることがあります。
ご自身の耳たぶが福耳で少し厚めだから大丈夫かな?きつくないかな?と不安に思ったらピアスをしたままの状態で、ピアスのモチーフ部分をつまんでクルクル回転させてみてください。
抵抗なくクルクル回るようでしたらきつくないですよ。
ピアスを外すとポストに白っぽい物が付いているのだけど?
それは、ピアスホールの皮脂だと思います。
こちらがあるためにピアスホールの調子が悪くなることはありません。
そのまま清潔なティッシュでやさしく拭いていただければ特別気にされることはないですよ。
ピアスホールにしこりがある。ホールがコリコリするけど大丈夫?
セカンドピアスの時期って、ピアスホールの状態が気になりますよね。
ときどきピアスを外して、指でそっとホールを触ってみたときに、
「なんか、ピアスホールがコリコリしてる……」
「もしかして、しこりができたのかな?」
と不安になる方も多いと思います。
セカンドピアスの時期にピアスホールがコリコリするのは問題ありません。
ピアスホールが小さくなっちゃたけど、太いピアスをつければ大きくなるの?
はい、軸の細いピアスをつけ続けてピアスホールが小さくなっても、少し太めのピアスをつけてあげるとピアスホールは少しづつ大きくなりますよ。
ときどき、ピアスホールを広げようと大きめのピアスをつけてピアスホールが痛くなる方もいらっしゃいますが、その場合は、もう少し細い軸のピアスに変えてゆっくりゆっくりピアスホールを広げてください。
ピアスをつける時にピアスの消毒は必要?
消毒液はピアスの素材を傷める恐れがあります。
ピアスは綺麗な布かティッシュで拭いてあげるだけで大丈夫です。
どうしても気になると言う時には、アルコール綿で拭いてあげてください。
よくあるお悩みQ&A
ファーストピアスはいつまで?
一般的には6~8週と言われていますが、この時期はけっこう個人差があります。
ファーストピアスを外せる様になるのは、ピアスホールに薄皮が出来て痛みやジクジクなどの分泌物が出なくなってからです。
耳たぶを触ってみて、ピアスホールの周りに痛みや分泌物が出なくなっていることを確認してみてくださいね 。
ピアスを差し込んでみたら、出口がわからずあちこち探しているうちにホールを傷付けたようです。
この時期に、ピアスホールの出口が見つけれない時は、鏡を見ながらピアスホールに対してピアスをまっすぐ差し込んでみてください。
なかなか見つけれない時には、ハンドクリームなどを軸の先にちょっとつけて、すべりを良くしてから差し込んでください。
ピアスはどこで開けるの?
ピアスホールを開ける方法は、大きく分けて2つあります。
一つは、市販のピアッサーを買って、開ける方法。
もう一つは、病院で開ける方法です。
病院の方が説明もしっかりしていただけるし、ピアスホールを開ける時もちょっと斜めになってしまうなどのトラブルも避けれるので、個人的にはお勧めです。
ピアスを差し込むたびにホールを傷つけてしまうけど良い入れ方は無いの?
セカンドピアスの時期に、ピアスを抜き差しするたびにピアスホールを傷つけてしまうのは、まだホールが出来ていないからだと思います。
こんな時は、ピアスの抜き差しはしないで、もうしばらくはつけたままでください。
ピアスホールの完成には個人差があり、平均すると3ヶ月くらいでピアスの抜き差しはだいぶ楽になりますが、敏感肌の方は半年から長い方で1年くらいかかることもあります。
チタンはなぜ金属アレルギーに安心なの?
チタンは、空気に触れるとすぐに酸化して表面に薄い膜(酸化被膜)を作ります。
この酸化被膜は、汗や水に触れても金属が体に溶け出しにくい性質があります。
これがチタンが金属アレルギーに安心な理由です。
金属アレルギーの原因となる金属イオンが出にくいため、肌にやさしい素材とされています。